愛犬と一緒に病院へ行ったり、公園や海へ行ったり、旅行に行ったりとクルマを利用する方が増えています。そこで愛犬と楽しくドライブするための注意点をを知っておくと安心です。
人と同じようにクルマの匂いや揺れに敏感な犬はクルマ酔いしやすいです。
まずは短い時間クルマの近くで遊んでみたり、好物をあげたりしてクルマ自体に慣れさせてからドアを開けたままエンジンをかけるだけで乗せてみる。少しずつ距離を伸ばしてドライブするのが良いでしょう。
食事は出かける2時間以上前に(酔いやすい子は特に)済ませましょう。
トイレも済ませておくと安心です。
クレートで移動するのであればクレートトレーニングが必要です。子犬の頃から少しずつ時間をかけて慣れさせることで、クルマ移動がスムーズになります。
安全を考えると、クレートに入れて後部席がおすすめです。クレートはある程度狭い(クレートの中で一回転できる広さ)ほうが、車の遠心力で揺さぶられることが少なく、車酔いもしにくくなります。
座席に載せる場合はシートベルトなどでしっかり留めてください。
夏は風がくる涼しい場所、直射日光の当たらない場所を出来るだけ選んでください。
クレートがない場合はペットサークルや犬用ドライブボックスなどをシートベルトでしっかり留めて、飛び出し防止ベルトを首輪またはハーネスに繋いでください。
放し飼いや抱っこで乗せるのはとても危険です。
事故は起こすこともあれば起こされる可能性もあります。その場合にクレートに入れ、固定しておけば愛犬が車外に投げ出される心配もありません。
超小型犬の場合、運転手一人で乗るので姿が見えないと心配なのでどうしても助手席に。という方は、運転の邪魔にならないようクレートをシートベルトなどでしっかり留める。ぺットサークルや犬用ドライブボックスはボックスから出ないように飛び出し防止ベルトを短くするなどしてください。
走行中は飛び出し防止策として、ドアロック・ウィンドウロックを徹底しましょう。
窓から顔を出させる行為はサイドミラーの確認を阻害し、道路交通法違反になります。また、窓を開けておくと身を乗り出したり、何かに驚いて飛び出す危険もあります。
長距離をドライブする場合は、2時間おきくらいにはトイレや水分補給などの休憩を。最近は、高速のSAにドッグランなど犬用の設備が付いているところもありますので気分転換もさせてあげてください。
最も大事なのは、運転に対する気配り。急ブレーキ、急発進など乱暴な運転にならないよう。大切な愛犬、その命を守るためにも運転には細心の注意を払ってください。
小型犬を抱いたまま乗せる、または中・大型犬を自身で乗り降りさせる、そのどちらの場合でも、リアドアの開口部が広い両側スライドドア車がお薦め。
犬が自身で乗り降りするケースでは、リアドアのステップとフロアに段差がないと足を引っかけてケガをするようなこともなく安心です。
夏に車内で熱中症になり、命を落とすこともあるほど。そこで車内の空調に注意!リアエアコンや前後席の空調温度を均一化しやすいリアサーキュレーター付きのクルマであれば安心です。
最近の軽自動車は高さがあり、後席を片側または両側を倒すことで、天井の高い広大なフラットスペースを作ることが出来ます。大型犬、多頭の乗車、大型クレートの設置も可能です。
新型スペーシアをおすすめします。
スペーシアにはペットもうれしいペットアイテムのご用意があります。
お気軽にお問合せください。